管理人プロフィール

このサイトの管理人について

生徒が書いてくれた管理人のイメージ図

【管理者について】

HP管理者:kan-T(カンティー)

(名前の由来は、苗字にteacherのTをつけて生徒が呼んでいたのが由来。)

(過去のあだ名はジャッキー(ジャッキーチェンに似ているから)、だんちょう―(応援団やっていたから)等)

【モットー】

「生徒のわくわくする授業」、「疑問を持つ授業」、「わかったと最後にいえる授業」

⇒そのために、身近なものや、漫画やテレビで紹介された現象からの題材を必須に授業を展開することを意識している。

【生誕〜幼少期】

東京ディズニーランド開業の年に九州の南部中央あたりで生まれる。

地域的に自然豊かな田舎で、薪でお風呂を沸かす、牛を散歩させる、バスで小学校は通学、朝庭にイノシシ、キジ、サル、野犬がいるなど田舎あるあるは一通り経験済み。

幼少期より、親が留守の時は、アニメ特撮のレンタルビデオを見せられ、テレビっ子になる。仮面ライダーは1号~ZX、ゴレンジャーやウルトラマン、藤子不二雄シリーズ、ジャッキーチェンの映画などはかなり観た。

機動戦士ガンダムの影響から、幼稚園児の時に書いた将来の夢は宇宙飛行士。

理系になったきっかけは、幼稚園児のとき、父親が何気なく食事の時に話をした「このコップに氷の入った水があるけど、氷が溶けたらコップから水はあふれるでしょうか、溢れないでしょうか。」という問題に「溢れる」と答えたが、父親に否定されたこと。そこから自然現象に対してなんでと思うようになる。

【小学生〜中学生】

とりあえず剣道を中学まで頑張るが、運動が好きでなかったので、どうやって楽をするかばかり考えて過ごす。

食べることが大好きで、ぷくぷく丸くなる。特に唐揚げ、焼肉は大好き。ただ、バイキングで枝豆とライチばっかり食べる子どもだった。

週刊少年ジャンプ黄金期世代で、slam dunk、るろうに剣心、ドラゴンボール、幽☆遊☆白書などの作品に一通り影響をうける。また、高橋留美子作品、特にらんま1/2やうる星やつらにどハマりする。

併せて、声優に憧れて、ラジオ番組を通じて声優の追っかけをする。県内のイベントにはほぼ参加。生の緒方恵、野沢雅子、宮村優子、神谷明に感動。特に神谷明から手紙をもらって以来のファン。

スーパーロボット大戦の影響から、ロボットに興味をもちガンプラはもちろん、ライディーン、コンバトラーV、ダンクーガ、エヴァンゲリオンなどのプラモデルに小遣いの殆どを費やす。

中学英のころに「新世紀エヴァンゲリオン」に影響を受け、映画を観るために朝5時から並ぶなどは平気であった。(地域的に朝の5時半から放送されていた世代)

家族が旅行が好きで、九州の名所、遊園地はほとんど制覇。一番楽しかったのはスペースワールド、三井グリーンランドとその隣のウルトラマンランド。

鹿児島にまだジャングルパークがあったのを知っている世代。

読書はきらいだったが、理系の図鑑は大好きで、書いてあることを一通り試し、コンセントにシャーペンの芯を刺して大変なことになったり、機械を分解して遊ぶなど活気多感な時代を過ごす。

お笑いが大好きで、低学年の頃は池野メダカ、吉田ヒロ、島木ジョージ、チャーリー浜など吉本新喜劇の真似をクラスで行う。ダウンタウンの影響から友達と漫才を行うなど、笑いにはストイックだった。

【高校生時代】

県内でも有数の進学校の理数コースに進学。毎日自転車で片道14kmの道のりを通学。

弓道部に属し、初段取得。大会ではなかなか振るわず。

化学と英語は得意だったが、数学がさっぱりで、数学のみ赤点ギリギリで進級と卒業。

色々チャレンジしたが、実力が伴わず、高校ではある種問題児だったのは黒歴史。

先輩や仲間とバンドを組んで、ギター、ドラム、キーボードと一通り経験。GLAYのドラマー TOSHI NAGAIさんにお会いできたのは一生の思い出。

【大学〜大学院時代】

科学者になるか理科の教員になるか迷い、中四国地方の国立大学理学部へ進学。化学を勉強するが周りの賢さについていけず、いつもへこんで過ごす。単位も可が多かった。

ただ、親元を離れて念願の一人暮らしに。自堕落な生活を過ごす。ほぼ陰キャだったため、陽キャに対していまだにあこがれと反骨心がある。

調理師免許が取りたいという理由だけで、イタリアンレストランでバイトの日々。21歳で受験資格が整い、調理師免許試験を受験。その後合格。

就職か進学かで悩むが、学部生時代は高校の教員免許しかとっておらず、教育実習で中学校が楽しそうと感じ、中学校の教員免許習得と周りのほとんどが進学を選んでいたという理由で大学院へ進学。

成績がぎりぎりで、いろいろなところで頭を下げて何とか単位の修得ができる。未だに夢で単位を落として卒業できない夢を見る。大学院生時代も暗黒の歴史といえ語りたくない。

同じ大学の教育学部に対する理科教育の考えに疑問を持ち、いつも教育学部生徒と議論になる。

大学院生2年目の春、教員になるかそのほかの職種が良いのか悩み、地域の大手ソースメーカー、新聞社、テレビ局、京都の理系機械会社等の就職試験を受けるも、最終的に教員になりたいと決意。

吉本興業の就活と偽り、隠れてR-1グランプリ大阪予選に出たのは黒歴史。

出身地と大学がある地域の2県の教員採用試験を受験し、大学のある県のみ合格をいただく。親には頭を下げて、大学のある地域の教員になることを報告(親としてはさみしそうだった。)

【教員時代】

初任の学校では社会人としての常識のなさと、生徒指導がいっぱいで多くの先生にご迷惑をおかけする。その時にお世話になった先生にはいまだに頭を下げてしまう。

わくわくする理科の授業を志したのにと毎日へこむ。

同じ市の研究会で出会った同期やライバル、先輩に支えられながら、それなりに成長。

教員6年目より市の理科教育研究会の部長を拝命。若手を巻き込んで、様々なことにチャレンジする。特に教育財団からの助成金を取り、市に還元できるように努める。

ありがたいことに、県の代表として公開授業研究や文部科学省調査官を招いてのセンター研修での公開授業など様々な公開授業を行う。また、教科書会社の著作・編集者に任命されたり、青少年のための科学の祭典推進員などにも声をかけていただき、務めさせていただく。

全国中学校理科教育研究会地方大会の事務局長を務め、無事成功に終わる。

その時に全国の様々な先生方と縁ができ、そこからたくさんの刺激をうけ、本ホームページ作成にいたる。

現在も「生徒のわくわくする授業」、「疑問を持つ授業」、「わかったと最後にいえる授業」とは何かを追求しながら日々奮闘している。

【プライベート】

教員生活3年目で、ダイエットのために始めたマラソンでであった女性と結婚。1男1女の父親。

未だに特撮が大好きで、仮面ライダー、スーパー戦隊は必須。仮面ライダーはW推し。

推しは、FRUITS ZIPPER(おすず)、中川翔子、でんぱ組.inc(解散したが、ねむ推しでした)、(過去には内田有紀、松浦亜弥など)

子どもの影響で「鬼滅の刃」にはまる。今は待っている漫画は「Dr.Stone」「はたらく細胞」「特撮ガガガ」「風都探偵物語」、「僕とロボ子」、「あかね噺」など。

最近の趣味は子供と本気でswich(パワプロ、マリオカート,、ぷよぷよVSテトリス)をすることと子供とバスケットボール、サイクリングをすること。

好きな番組は「アメトーーク」「松本人志の酒のつまみになる話」。基本お笑いは好き。未だに芸人にあこがれて、授業でも様々な笑いに挑戦する。

質問・ご意見等はこちらから

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう